2022年9月はどんな月?重複する吉日はある?
こんにちは!四つ葉♪です。
ハッピーマンデー制度で毎年敬老の日が第3月曜日が祝日となりますので、毎年連休確定の月のひとつです。
今年は、秋分の日(9月23日)が金曜日となりますので、09月17日(土)~09月19日(月)、09月23日(金)~09月25日(日)と9月は祝日で3連休が2週続きます。
9月の連吉(連続吉日)は2回、09月10日 (土)寅の日・09月11日 (日) 一粒万倍日+大安と09月22日 (木)寅の日・09月23日 (金) 一粒万倍日+大安となります。
まだまだ夏の暑さが残る時期です。心から秋を待ち望みながらも残暑を元気に楽しく過ごしたいですね!
それでは、9月の吉日をまとめていきましょう!
2022年9月吉日カレンダー
2022年9月吉日カレンダーダウンロード
A4サイズのPDFで作成しています。ダウンロードしてご利用ください。
ビジネスシーンにも使用できるシンプルなカレンダーです。マスキングテープやシール、イラストなどでお好みのデコレーションをしてお楽しみください。
2022年9月カレンダー横
レイアウト見本
2022年9月カレンダー縦
レイアウト見本
プリントアウト時に印刷の設定から拡大・縮小していただくことができます。
拡大/縮小 | 倍率 |
A4→A3 | 140% |
A4→B4 | 122% |
A4→B5 | 84% |
A4→A5 | 70% |
データの再配布はご遠慮頂き、このサイトをシェアしていただけると嬉しいです。
2022年9月の行事・歴注抜粋
09月01日、雑節である二百十日は、季節の変わり目の目安となる季節点のひとつで台風など天候が荒れやすい日と言われ、八朔(旧暦8月1日)や二百二十日とともに、農家の三大厄日のひとつとも言われます。
関東大震災が1923年9月1日であったことから、1960年に二百十日と併せて災害についての認識と心構えの準備を喚起する日として防災の日となりました。この日には、地域や会社で避難訓練が行われたり、非常袋の中身の賞味期限を見直したり…されることが多いですね。起こってほしくない災害ですが、しっかりと備え家庭内でもお互いの非常時の避難場所の共有や安全確認、非常袋・避難袋の中身の確認などのきっかけにしたい日です。
そして、09月09日 (金)は五節句のひとつである重陽の節句です。古来中国では、奇数は陰陽思想の「陽」を表し、9は陽の気が極まった数字とされており、その9が重なる9月9日は陽が重なる「重陽」と称され大変おめでたい日と考えられていました。また、薬草とも考えられていた菊を用いた菊酒や菊湯など、五節句では不老長寿などを願う行事がされていました。菊の美しい季節でもあり、節句料理として菊を用いたりすることから、別名『菊の節句』とも呼ばれます。また、美しい菊や菊人形の展示が盛んに行われる時期でもあります。菊のお祭りなど、その美しさを堪能したいですね!
09月22日(木)は秋の杜日で雑節の一つで、産土神(生まれた土地の守護神)にお参りし、その年の収穫を感謝する日です。
生まれた土地が遠く、参拝が難しい…という方は、是非遠隔参拝をなさってみてください。
09月08日 (木)白露
09月09日 (金)重陽の節句
09月20日 (火)彼岸の入り
09月22日(木)杜日
09月23日 (金)秋分
風の時代にぴったり!遠隔参拝はじめませんか?? こんにちは!四つ葉♪です。 じぶんにイイねの会推進委員長です。委員長と言っても、わたし一人のひとり委員会です(笑) 自分はじぶんの応援団長! 毎日いろいろあるけれど、全ては最善に向[…]
2022年9月の祝日
9月の祝日、敬老の日は2003年(平成12年)「国民の祝日に関する法律及び老人福祉法の一部を改正する法律」の改正によりハッピーマンデー制度で9月15日から第3月曜日が敬老の日と変更になりました。成人の日・体育の日・海の日と並んで毎年連休確定の祝日のひとつです。
因みに…( ´艸`)
敬老の日が9月第3週の月曜日に移動したことによって、同週の水曜日が秋分の日になる場合には、間に挟まれた火曜日は国民の休日となります(国民の祝日に関する法律第3条3)。直前の土曜、日曜を含めると秋に5日間の大型連休ができることに!このような秋の大型連休をシルバーウィークと呼びますが、法律に変更がなければ次回は2032年も火曜日に『国民の休日』が発生することとなり、シルバーウィークがやってきます。
09月23日 (金) 秋分の日
2022年連休はいつ?何回??大型連休は??祝日一覧
有休を活用して連休を自作するならこの日!のご提案です。
カレンダー通りにお休みできる方は、早めの準備や根回しで2022年のリフレッシュ時間を創造してみませんか?
[outl[…]
2022年9月の吉日一覧
不成就日と重なる吉日は1回なのですが…残念…
60日に一度の己巳の日が該当してしまいました。次の己巳の日は11月22日(火)です!
09月03日 (土) 一粒万倍日
09月10日 (土) 寅の日
09月11日 (日) 一粒万倍日
09月16日 (金) 一粒万倍日
09月22日 (木) 寅の日
09月23日 (金) 一粒万倍日
09月25日 (日) 巳の日
09月28日 (水) 一粒万倍日
2022年の最高開運日は?天赦日や一粒万倍日は何回??一覧表示します。
2022年の吉日を一覧表記します。
吉日が重なる日(不成就日と重なる日を除く)
01月11日 (火) 天赦日 一粒万倍日
03月14日 (月) 寅の日 一粒万倍[…]
吉日が重なる日(不成就日と重なる日を除く)
今月は朔望と重なる吉日はありません。
09月11日 (日) 一粒万倍日+大安
09月23日 (金) 一粒万倍日+大安
09月28日 (水) 一粒万倍日+大安
天赦日(天赦日とは…)
天赦日は漢字の通り「 すべての神様が天に昇り、天が万物の罪を許す」という最上の吉日です。新しいことを始める・挑戦すると障壁なく何事も成功すると言われています。
そのため、なかなか始められなかったこと、できなかったことに目を向けてチャレンジしていただくのも良いです。
この最高のパワーは善きこと・良きこと・佳きことに繋がる事始めとして最大活用してください。
一粒万倍日(一粒万倍日とは…)
今月は大安と3回重なります。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、「一粒(ひとつぶ)の籾(もみ)が、万倍にも実る稲穂になる」ことに由来した吉日です。小さく始めて大きく育てたい事をイメージしてみてください。お金やご縁、商売…などなど。
逆に育っては困る事、トラブルや借金には良くないと言われています。
ここをポイントに膨らむこと、増えることが喜ばしい事に活用してください。
09月11日 (日) 一粒万倍日+大安
09月16日 (金) 一粒万倍日
09月23日 (金) 一粒万倍日+大安
09月28日 (水) 一粒万倍日+大安
巳の日(巳の日とは…)
巳=蛇です。白蛇は弁財天の遣いといわれています。その白蛇に願い事をすると、その願いは弁財天に届けられると言われています。弁財天の司るご利益は金運・財運、芸能上達のため、それにまつわることに良い吉日です。
09月25日 (日) 巳の日
己巳の日(己巳の日とは…)
十干の己は陰陽五行説で土の属性を持つものです。土は、財産や富を生み出すとされているので、巳の日と重なり最強の財運日と言われています。60日に一度巡ってくる吉日です。が…
今回不成就日に重なりました…(汗)しかし、不成就日は恐れる日ではありません。まったく気にならない方はそのように過ごしてください。気になりすぎてしまう方は、安心してください。普段通りに過ごして頂く、またはゆっくり過ごしてください。60日後、次の11月22日の己巳の日が楽しみです。
不成就日(ふじょうじゅび、ふじょうじゅにち)Unfulfilled day
不成就日について
古くから日本の暦には暮らしに役立つ情報が歴注が書かれていました。
歴注には上中下段と3段に情報が分かれています。
上段には日付・曜[…]
寅の日(寅の日とは…)
1回不成就日と重なりました。寅=虎は「千里を行って千里を帰る」と言われています。そのため、安全に戻ってくるということから、旅立ち、旅行に良い日とされています。また、寅の黄色と黒の縞模様は金運に良いと言われ「使ったお金も戻ってくる」ので、金運にも吉日と言われています。
09月22日 (木) 寅の日
朔弦望 朔(新月)・弦(上弦or下弦の月)・望(満月)
9月の満月はハーベストムーンと呼ばれます。トウモロコシなどの収穫時期ということが由来です。
09月10日 (土) 満月は寅の日と重なっています。
09月10日 (土) 望(18:59)+寅の日
09月18日 (日) 下弦(06:52)
09月26日 (月) 朔(06:55)
図提供: 国立天文台
流星群
今月は大きな流星群は発生しませんが、10月に極大となる「おうし座南流星群」が観測できるかもしれません。
10月、11月を中心に、9月から12月くらいまで活動するおうし座流星群ですが、放射点が南と北に分かれているため、それぞれ南群、北群と呼ばれています。極大は南群が10月10日頃、北群が11月12日頃となるようです。
流星は一晩中流れるそうですが、1時間当たりの流星数は2つと少なめです。放射点が高くなる午後9時以降が好条件になるようです。火球と呼ばれる明るい流星が多く流れるので、偶然目にすることもあるかもしれません。
みずがめ座η流星群に関する情報・ピーク時刻等観測条件…
まとめ
9月の吉日カレンダーはいかがでしたでしょうか?
暦で09月08日 の白露とは、夜中に大気が冷えるので草花や木におりた朝露が白く光る…という意味となります。
残暑厳しいながらも少しづつ秋の気配を感じる季節となります。
9月20日は彼岸入りとなり、彼岸お中日の09月23日 (金)秋分の日から始まる連休にお墓参りに行かれる方も多いかもしれません。静かにご先祖さまや人生に想いを馳せる…そんな過ごし方もステキですね。